音声認識に特化スタンドマイク「AmiVoice Front ST01」を使ってみて

「AmiVoice Front ST01」を購入し、使用しています。UDトーク(Shamrock Records株式会社)、LiveTalk(株式会社富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ)、AmiVoice(株式会社アドバンスト・メディア)などの音声認識ソフトが推奨する、スタンドマイクです。スタンドと、マイクはマグネット着脱式となっていて、手持ちマイクとして利用することも可能です。また、スタンド部分にマグネットが装着されていることで、デスクにくっつき倒れにくく使いやすいです。

AmiVoice Front ST01 【リモートワーク テレワーク Web会議 オンライン商談 Webセミナーに最適】 超指向性 スタンドマイク 音声認識・音声対話に特化
活用シーン: テレワーク中のWeb会議、オンライン商談、オンライン授業、Webセミナー(ウェビナー)、音声認識利用時 など 仕様: 【指向性】 超指向性 【外形寸法(W・D・H】 80mm×70mm×150mm(台座含む) 【重さ】 77g(台座・コード含む) 【コード長】 1.5m 【プラグ】 Φ3.5mm 4極 C...

UDトークの利用

UDトークは、AndroidスマホやiPhoneで利用することが基本です。音声をきれいに大きくスマホに入力することが音声認識の精度に関わってくるため、スマホ単体では、スマホを口元に近づけて音声入力をする必要があります。

「AmiVoice Front ST01」は、卓上マイクでマイクの位置の確認をしやすく、接続がピンジャックのため、設定ミスや電池が切れてしまうといったトラブルを避けることができました。

なお、ピンジャック端子のないiPhoneやiPadに接続する際には、アダプターが必要になります。

USB-C - 3.5 mmヘッドフォンジャックアダプタ
USB-C - 3.5 mmヘッドフォンジャックアダプタを使えば、USB-Cデバイスに、ヘッドフォンやスピーカーなど、標準的な3.5 mmオーディオプラグを使用するデバイスをつなぐことができます。
Apple Lightning - 3.5 mmヘッドフォンジャックアダプタ
このアダプタを使えば、3.5 mmオーディオプラグがついたデバイスをあなたのLightningデバイスに接続できます。

パソコンに接続

パソコンに接続するには、パソコンにマイク入力端子がある場合は、マイク入力端子に差し込むと使用可能です。

マイク入力のON/OFFを容易にしたり、マイク入力の音量を変更したりするために、オーディオインターフェース「TASCAM US-32」を使用しています。オーディオインターフェースを利用することで、ピンジャック入力のマイクをパソコンにUSBにてデータで入力することができます。つまみを回すボリュームや、マイクのON/OFFの状態が光でわかるスイッチを利用したりと、音声の調整が容易にできるようになりました。

今は、「TASCAM MiNiSTUDIO CREATOR US-42W」が同等品としてよさそうです。

TASCAM(タスカム) MiNiSTUDIO CREATOR US-42W ポッドキャスト ボイスエフェクト 効果音再生 Youtube 配信機材 ミキサー ゲーミング ゲーム実況 カラオケ
機能一覧 オーディオインターフェース機能 ・最大24bit/96kHzフォーマットのハイレゾ録音に対応 ・Windows(ASIO/WDM)およびMac(Core Audio)に対応 ・USB2.0によるパソコンとの接続 ・USBオーディオコンプライアント2.0に対応 ・Apple社製のLightning - USBカ...
タイトルとURLをコピーしました