遠隔授業に使用するマイク

Zoom等を用いた遠隔授業時の字幕音声認識率向上

Zoom等を用いた遠隔授業を受けるあたり、聴覚障害者への配慮の一つとして字幕表示があります。これは、通信状況が不安定で音声が聞こえない時にも有効な手立てと考えられます。

技術の進化により音声認識率が高くなってきました。しかし、100%にはなりません。音声認識率の向上には、技術の進化もありますが、話者の話し方も大きな要因となっています。聞き手にとってわかりやすい日本語表現、スピード、語尾までしっかり話す等を気を付けると音声認識率の向上が見込めます。

また、音声認識させるための機器へ音声を入力するための方法、つまり、マイク等にこだわることも、音声認識率の向上に繋がるでしょう。さらに、聞き取りやすさにも繋がります。

これから、クーラーを利用したり、窓を開けたりと環境音が雑音となってしまうことが考えられます。適切なマイクを利用して、クリアな音声を入力できるようにするとよいと思います。

音声認識向けのマイク

音声認識ソフトウェアが推奨しているマイクから選択してみました。

音声認識に特化Bluetoothマイク「AmiVoice Front WT01」

UDトークなどの音声認識ソフトが推奨する、指向性マイクです。周囲の雑音を調整し話し声をクリアに伝える機能があります。

AmiVoice Front WT01(ブラック) 【リモートワーク テレワーク Web会議 オンライン商談 オンライン授業 Webセミナー に最適】 Bluetooth ウェアラブルマイク ノイズキャンセリング 音声認識・音声対話に特化
活用シーン: テレワーク中のWeb会議、オンライン商談、オンライン授業、Webセミナー(ウェビナー)、音声認識利用時 など 仕様: 【ノイズ除去性能】 ・現場で使える最大100dB 耐騒音性能※ ・現場で使える最大10m耐風性能※ ※ご利用の環境により性能値は異なります。 【無線方式】 Bluetooth Ver4.0...

音声認識に特化ピンマイク「AmiVoice Front PM01」

UDトークなどの音声認識ソフトが推奨する、指向性マイクです。ピンマイク形式のタイプです。

AmiVoice Front PM01 【リモートワーク テレワーク Web会議 オンライン商談 に最適】 超指向性 ピンマイク 音声認識・音声対話に特化
【耐ノイズ性能】 ・現場で使える最大100dB耐騒音性能 ※ご利用の環境により性能値は異なります。 【形式】 エレクトレットコンデンサー型 【指向性】 超指向性 【マイク感度(最大)】 -36dB±4.5dB 【ボタン、調整】 ・ミュートボタン ・ファンクションボタン ・マイク感度調整 【プラグ】 Φ3.5mm 4極 ...

音声認識に特化スタンドマイク「AmiVoice Front ST01」

「AmiVoice Front ST01」を購入し、使用しています。UDトーク(Shamrock Records株式会社)、LiveTalk(株式会社富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ)、AmiVoice(株式会社アドバンスト・メディア)などの音声認識ソフトが推奨する、スタンドマイクです。スタンドと、マイクはマグネット着脱式となっていて、手持ちマイクとして利用することも可能です。また、スタンド部分にマグネットが装着されていることで、デスクにくっつき倒れにくく使いやすいです。

AmiVoice Front ST01 【リモートワーク テレワーク Web会議 オンライン商談 Webセミナーに最適】 超指向性 スタンドマイク 音声認識・音声対話に特化
活用シーン: テレワーク中のWeb会議、オンライン商談、オンライン授業、Webセミナー(ウェビナー)、音声認識利用時 など 仕様: 【指向性】 超指向性 【外形寸法(W・D・H】 80mm×70mm×150mm(台座含む) 【重さ】 77g(台座・コード含む) 【コード長】 1.5m 【プラグ】 Φ3.5mm 4極 C...

マイクまとめ

OCTくん
OCTくん

音声認識を複数人で利用することを考えると、Bluetoothやピンマイクだとマイクの受け渡し時に雑音が入る可能性が高いこと、値段的に手頃なことから、スタンドマイク形式の「AmiVoice Front ST01」を選択しました。

タイトルとURLをコピーしました